From: 透流
知能向上の法、第3回です。
今回のテーマは、
『発明IQ』
です。
- Home
- 3月 2016
2016-03-31
2016-03-30
お金の最大のミステイク(X-Family Office第4話)
From: 透流
仙人さんの「お金の守り」の教え、
X-Family Office第4話です。
今日のテーマは、
『お金の最大のミステイク』
です。
では、早速ノートをお見せします。
1ページ目:無駄遣いは病気、借金はガン

=============
復習
=============


仙人さんの「お金の守り」の教え、
X-Family Office第4話です。
今日のテーマは、
『お金の最大のミステイク』
です。
では、早速ノートをお見せします。
1ページ目:無駄遣いは病気、借金はガン

=============
復習
=============
・前回は「お金の問題を直視」
・何かを変えるには、直視して認めることから
→多くの人は、直視しないし、認めないから変われない
=============
今回のテーマ
=============
・仙人さんの最大のパッション
・これを守れないなら、今後何をやっても無理と言えるレベル
=============
最大のミステイク
=============
・「借金」、特にクレジットカードが最も恐ろしい
・「借金か、死か」
=============
「無駄遣いは病気」、そして「借金はガン」
=============
・クレジットカードは毎月30日以内に返済
→そうしないと、利子が発生
・利子=小さなガン細胞、と考える
・複利で雪だるま式に増大
=============
複利
=============
・恐ろしさと期待感、などが入り混じる
・プラスにもマイナスにも作用
・アインシュタイン「複利ほど謎めいたものはない」
・借金をさせる側(例:銀行)は、複利のパワーを活用して富を築く
・複利は、脳で(暗算で)計算できない
→訳わからないうちに失っていく


2016-03-29
2016-03-28
2016-03-27
愛の習慣(X-Power第10話)
2016-03-25
2016-03-24
2016-03-23
お金の問題を直視する(X-Family Office第3話)
2016-03-22
2016-03-21
2016-03-20
2016-03-18
『ハーバード大学』を卒業して乞食の人たち
2016-03-17
速読のスキル(X-Buddha期末セミナー特別編)
2016-03-16
コアのマインドセット(X-Family Office第2話)
From: 透流
お金の『守り』の教えを
シェアし始めています。
第2話です。
テーマは「コアのマインドセット」です。
要点は、
①無駄遣いしない
②貯金する
③正しい投資をする
これだけです。
お金の『守り』の教えを
シェアし始めています。
第2話です。
テーマは「コアのマインドセット」です。
要点は、
①無駄遣いしない
②貯金する
③正しい投資をする
これだけです。
2016-03-15
速読本・多読本など学習スキルアップの本を一気読みしてみた
From: 透流
光の「速読法」と「記憶法」が5日間で身につく本 栗田昌裕著/ 脳のレベルが一気に上がる簡単で楽しい「未来派学習法」

1分間速読法 石井貴士著

頭の回転が速くなる 速読×記憶術トレーニング 川村明宏・真矢著

<目と脳がフル回転>速読らくらくエクササイズ 松田真澄著

脳のワーキングメモリを鍛える 速読ジム クリエイト速読スクール著

試験に受かる1日15分速読勉強法 松田真澄編著

読書の方法-自分を成長させる本の読み方 久木田裕常著

読んだ分だけ身につく マインドマップ読書術 (アスカビジネス) 大岩俊之著

バカになるほど、本を読め! 神田昌典著

「教養」を最強の武器にする読書術 樋口裕一著

敗者の読書術―圧倒的な力の差をくつがえす発想法 高橋弘樹著

知識を自分のものにする 最強の読書 遠越段著

年収を上げる読書術 大岩俊之著

読書のチカラ 齋藤孝著

レバレッジ・リーディング 本田直之著

ビジネスに効く最強の「読書」 出口治明著

光の「速読法」と「記憶法」が5日間で身につく本 栗田昌裕著/ 脳のレベルが一気に上がる簡単で楽しい「未来派学習法」

1分間速読法 石井貴士著

頭の回転が速くなる 速読×記憶術トレーニング 川村明宏・真矢著

<目と脳がフル回転>速読らくらくエクササイズ 松田真澄著

脳のワーキングメモリを鍛える 速読ジム クリエイト速読スクール著

試験に受かる1日15分速読勉強法 松田真澄編著

読書の方法-自分を成長させる本の読み方 久木田裕常著

読んだ分だけ身につく マインドマップ読書術 (アスカビジネス) 大岩俊之著

バカになるほど、本を読め! 神田昌典著

「教養」を最強の武器にする読書術 樋口裕一著

敗者の読書術―圧倒的な力の差をくつがえす発想法 高橋弘樹著

知識を自分のものにする 最強の読書 遠越段著

年収を上げる読書術 大岩俊之著

読書のチカラ 齋藤孝著

レバレッジ・リーディング 本田直之著

ビジネスに効く最強の「読書」 出口治明著

2016-03-14
2016-03-13
2016-03-11
2016-03-10
2016-03-09
お金の基本の基本(X-Family Office第1話)
From: 透流
遂に公開されたXファミリーオフィス。
今日は第1話のファミリーミーティングを
シェアします。
いつものように
ノートの画像をお見せします。
遂に公開されたXファミリーオフィス。
今日は第1話のファミリーミーティングを
シェアします。
いつものように
ノートの画像をお見せします。
2016-03-08
2016-03-07
オメガ3脂肪酸サプリメント人体悪影響を検証
From: 透流
巷で出回っているオメガ3脂肪酸
サプリメントのほとんどが身体に
悪影響を与えているという事実をご存知ですか…?
今日はかなり怖い話をしますが、
最後に「良いニュース」もありますので、
安心して読み進めてくださいね。
まず、脳と脂肪酸の関係について
話しましょう。
====================
が存在します。
それが、
です。
巷で出回っているオメガ3脂肪酸
サプリメントのほとんどが身体に
悪影響を与えているという事実をご存知ですか…?
今日はかなり怖い話をしますが、
最後に「良いニュース」もありますので、
安心して読み進めてくださいね。
まず、脳と脂肪酸の関係について
話しましょう。
====================
脳の秘密 #1~3
====================
====================
脳内に存在する 1000億以上の
ニューロン電気信号を極限まで
スムーズにし、短期記憶力視力を
限界まで高める脳の脂肪栄養素
が存在します。
それが、
EPA, DHA, Full-
Spectrum Vitamin E
です。
EPAとDHAは、オメガ3脂肪酸と
呼ばれる物です。
2016-03-06
食べ合わせ子供編(X-Power第7話)
From: 透流
食べ合わせの原則を覚えていますか?
詳細はこちらの記事
今日は、X-Power第7話として
『食べ合わせ子供編』
をシェアしますね。
(いつものようにノートから)
ノート1ページめ:『意志の力を無駄遣いしない方法』
食べ合わせの原則を覚えていますか?
詳細はこちらの記事
今日は、X-Power第7話として
『食べ合わせ子供編』
をシェアしますね。
(いつものようにノートから)
ノート1ページめ:『意志の力を無駄遣いしない方法』
2016-03-04
早期退職(セミリタイア)の初動ステップ
From: 透流
先日から「お金の守り方」をシェアし始めています。
お金を守る=貯蓄する、
と今は簡単に考えていてオッケーです。
本当は、それはそれは深い世界が
待っているのですが、それはおいおい。
で、
今日は、無駄な出費をカットする
アイディアをお話しします。
先日から「お金の守り方」をシェアし始めています。
お金を守る=貯蓄する、
と今は簡単に考えていてオッケーです。
本当は、それはそれは深い世界が
待っているのですが、それはおいおい。
で、
今日は、無駄な出費をカットする
アイディアをお話しします。
2016-03-03
人間関係依存から自由になる第一歩
From: 透流
以前の記事で
『依存』について話しましたね。
その中で、僕はこう言いました。
--------------quote----------------------
「物質依存」「プロセス依存」については、
こちらの記事
や
あちらの記事
で話しました。
なので、今日は「人間関係依存」について
詳しく語っていこうと思います。
…
以前の記事で
『依存』について話しましたね。
その中で、僕はこう言いました。
--------------quote----------------------
まず『依存症』とは、
ストレスから逃れたり
心の空白を埋めるために
何かに依存しやめられなくなること
を言います。
依存症には色々なタイプがあり、
- 「物質依存」 … アルコール依存症・ニコチン依存症など
- 「プロセス依存」 … ゲーム依存症・ネット依存症など
- 「人間関係依存」 … 共依存や誰かへの依存など
に大きく分かれると言われています。
例えば、ギャンブル依存症は
「プロセス依存」
に分類されます。
----------------unquote-------------------
「物質依存」「プロセス依存」については、
こちらの記事
や
あちらの記事
で話しました。
なので、今日は「人間関係依存」について
詳しく語っていこうと思います。
…
2016-03-02
お金を守る教育(X-Family Office)
From: 透流
仙人さんの「お金の守り」、遂に公開…
仙人さんの「お金の守り」、遂に公開…
ファミリーオフィスってご存知ですか?
日本ではあまり馴染みの無い言葉ですが
スイスやアメリカの富裕層ではかなり
重要なコンセプトです。
ファミリーオフィスは一言でいうと...
2016-03-01
登録:
投稿 (Atom)